通所介護の論点を今一度、整理しておきましょう。 2014年03月28日
デイサービスは今後、どうなる? 昨今、多くの通所介護事業者と会話をする中で、「要支援者の地域移行に加え、今後の類型化や小規模の地域密着移行等々、我々は一体どうなるのだろう?」という不安の声を... 続きを読む
「2015年介護保険法改正案」が閣議決定され、国会へ提出されました。 2014年02月26日
2014年2月12日(水)、「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律案」が閣議決定⇒国会提出へ 上記の動きを受け、今後、国会で可決⇒厚生労働省にて... 続きを読む
「産業競争力会議 医療・介護等分科会」中間整理のポイントを理解しておきましょう。 2014年01月27日
介護保険部会が最終提言書をとりまとめ⇒公表へ。 昨年の6月に発表された、安倍政権の経済戦略の屋台骨とも言える「日本再興戦略」。 本戦略に基づき、今後の日本にとってますます重要となる「医療・... 続きを読む
「介護保険制度の見直しに関する意見」がまとまりました。 2013年12月26日
介護保険部会が最終提言書をとりまとめ⇒公表へ。 2013年12月20日、2015年法改正に向けた論点整理を中心に議論を続けていた“社会保障審議会 介護保険部会”が一定の結論をまとめ、最終報告... 続きを読む
非営利法人の“統合”スキーム整備議論が進んでいます。 2013年11月27日
“競合”ではなく、“協調” ~社会保障制度改革国民会議最終報告書より~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 医療法人等の間の競合を避... 続きを読む
田村厚生労働大臣の発言に見る、予防給付事業者の心構え 2013年10月29日
社会保障制度改革の実行機関「医療・介護サービス提供体制改革推進本部」が設置 2013年10月15日、「持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律案」、いわゆる“プログラム... 続きを読む
デイサービスに走る“激震“とその対応(その2) 2013年10月01日
前回は、9月18日の介護保険部会で示された6つの論点の内、論点1について考えました。 今回は前回に引き続き、論点2~4を同時に見ていきます。 論点2~6に関する考察 ~~~~~~... 続きを読む
デイサービスに走る“激震“(その1) 2013年10月01日
デイサービスに対する方針が明らかに 2015年介護保険法改正に向けた論点整理・提言を行う機能として開催されている、社会保障審議会の分科会である介護保険部会。9月18日に開催された本会において... 続きを読む
社会保障制度改革国民会議の報告書から見える、介護業界の将来像(その3) 2013年10月01日
報告書の記載内容から“未来”をよむ 前回は、“地域包括ケアシステムの実現”というテーマに沿って、具体的レベル・各論に目を向けた解説を行いました。最終回である今回は、消費増税と介護報酬改正の影... 続きを読む
社会保障制度改革国民会議の報告書から見る介護業界の将来像(その2) 2013年09月25日
報告書の記載内容から“各論”“未来”をよむ 前回は、改革の大きな方向性やその背景について、総論部分について確認・解説を行いました。 今回はより具体的レベル・各論に目を向け、“地域包括ケアシ... 続きを読む
▲ PAGETOP