今年10月開始の「特定処遇改善加算」の最新情報について確認しておきましょう 2019年03月29日
2019年3月6日の「介護給付費分科会」において、より具体的な情報が明らかに 「来年10月の増税実行のタイミングに合わせて、10年以上の介護福祉士の給与を月8万円程度引き上げる財源を準備する... 続きを読む
今年10月開始の「新たな処遇改善加算」の最新情報及び注意点について確認しておきましょう 2019年02月28日
新たな処遇改善加算の名称が「特定処遇改善加算」に決定 「来年10月の増税実行のタイミングに合わせて、10年以上の介護福祉士の給与を月8万円程度引き上げる財源を準備する」そんな情報が歪曲解釈さ... 続きを読む
平成31年度厚労省予算案 介護経営に影響を及ぼす内容について理解しておきましょう 2019年01月31日
厚生労働省内の各部局の方針が明らかに 2019年1月18日に開催された「全国厚生労働関係部局長会議」。そこでは各部局における来年度の予算案があらためて示されており、そこから読み取れる“注力領... 続きを読む
来年10月開始の「新たな処遇改善加算」の仕組みについて確認しておきましょう 2018年12月26日
「月8万」という言葉が独り歩きした「新たな処遇改善加算」の大枠が決定 「来年10月の増税実行のタイミングに合わせて、10年以上の介護福祉士の給与を月8万円程度引き上げる財源を準備する」そんな... 続きを読む
財務省がまとめた「平成31年度予算の編成等に関する建議」のポイントをおさえておきましょう 2018年11月29日
次年度予算編成の基礎的考え方となる「平成31年度予算の編成等に関する建議」が公表 2018年11月20日、来年度の予算編成に向けた提言書「平成31年度予算の編成等に関する建議」が、財務省が管... 続きを読む
10月に2回開催された「未来投資会議」のポイントをおさえておきましょう 2018年10月31日
10月5日(金)・22日(月)に「未来投資会議」が開催 「経済財政運営と改革の基本方針(=骨太の方針)2018」「未来投資戦略2018」が2018年6月に発表されて以降、初めての開催となった... 続きを読む
選択的介護(=混合介護)の次年度の動向について確認しておきましょう 2018年09月27日
東京・豊島区における「選択式介護(=混合介護)」の進捗状況 国家戦略特区として「選択式介護(=混合介護)」モデル事業に取り組んでいる東京都豊島区。平成30年度のモデル事業実施テーマについては... 続きを読む
平成29年度 「介護労働実態調査」概要のポイントを把握しておきましょう 2018年08月31日
平成15年(2003年)度から続く「介護労働実態調査」の調査結果が発表 2018年8月3日、平成15年度から続く16回目の「介護労働実態調査」が公益財団法人介護労働安定センターより発表されま... 続きを読む
来年4月創設予定の「新たな在留資格」について概要を把握しておきましょう 2018年07月30日
新たな外国人材の受入れ “骨太の方針2018”にて明記 今年度の国の大方針が示された「経済財政運営と改革の基本方針2018」通称、“骨太の方針2018”(2018年6月に公表)。 前月... 続きを読む
6月に公表された「骨太の方針2018」の内容をおさえておきましょう 2018年06月28日
行政舵取りの「羅針盤」とも言える方針書類が公表 2018年6月15日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2018~少子高齢化の克服による持続的な成長経路の実現~」、通称「骨太の方針... 続きを読む
▲ PAGETOP